はじめに
パソコンのHDDやSSDを簡単にクローンしたい場合、インストール不要で使えるソフトは非常に便利です。今回は、USBメモリなどから直接起動できるポータブル版「EaseUS Disk Copy」を紹介します。基本情報や主な機能、使い方の流れ、さらに不要になった際のアンインストール方法まで、初めての方にもわかりやすく説明します。シンプルでありながら強力なクローンソフトを探している方にご参考いただければと思います。
基本情報
- 製品名:EaseUS Disk Copy
- 開発元:EaseUS Software
- サイズ:64MB
- バージョン:6.5(2025年4月)
- ライセンス種類: シェアソフト
- 対応する言語:日本語
- 対応するOS: Windows 11/10/8.1/8/7/Vista/XP

機能概要
✅ディスクのコピー・クローン・複製
セクタバイセクタ方式でクローン元のHDD/SSDをクローン先のHDD/SSDに丸ごとコピーする
✅パーティショのコピー・クローン・複製
セクタバイセクタ方式でパーティションをコピーする
✅OS移行
OSやアプリの再インストールが不要で、システムを移行する
【違い】EaseUS Disk Copy vs EaseUS Todo Backup
以下に、EaseUS Disk CopyとTodo Backupの違いについて紹介します。
用途や目的に応じて、以下のように使い分けるのがおすすめです:
- 新しいHDD/SSDへのクローン・丸ごと移行:EaseUS Disk Copy
- 日常のバックアップや万一の復元に備える:EaseUS Todo Backup
比較 | EaseUS Disk Copy | EaseUS Todo Backup |
特徴 | 特化したクローソフト | クローンを含む多機能なソフト |
主な用途 | ディスク/OSのクローン作成 | バックアップと復元、クローン |
対象 | ディスク全体 、パーティション | ディスク全体 、パーティション、ファイル、フォルダ、システム |
OSのクローン | 対応 | 一部バージョンで対応 (無料版不可) |
オフラインでのクローン | 対応 | 非対応 |
バックアップ方式 | 非対応 | フル、増分、差分、スケジュール |
ブータブルメディア | 対応 | 対応 |
セクターレベルのコピー | 対応(不良セクター処理含む) | 非対応 |
データ選択コピー | 不可 | 可 |
料金 | 2,390円から | 2,390円から |
EaseUS Disk Copyの使い方
1.公式サイトからポータブル版のEaseUS Disk Copyをダウンロードします。

2.ダウンロードしたdc_portable.exeを直接クリックします。

3.EaseUS Disk Copyプログラムにアクセスして、クローンを行います。

より詳しい内容は公式サイト上の操作ガイドへ

EaseUS Disk Copyのアンインストール
現在のEaseUS Disk Copyはポータブル版(インストール不要のバージョン)になり、一般的なアプリケーションと異なり、「アンインストール作業」は必要ありません。単に、保存されているフォルダを削除するだけで済みます。
以下に、EaseUS Disk Copyポータブル版の削除手順を紹介します。
- EaseUS Disk Copyのポータブル版が保存されているフォルダを特定します。(例:「DiskCopy」など)
- そのフォルダを右クリックし、「削除」を選択します。
- ゴミ箱に移動した後、ゴミ箱を空にすることで完全に削除が完了します。
これにより、PCからEaseUS Disk Copyポータブル版は完全に消去されます。
もしデスクトップなどにショートカットを作成している場合は、それも併せて削除してください。また、一部のツールでは「設定ファイル」や「ログファイル」が別途「ドキュメント」フォルダなどに保存されることがありますが、EaseUS Disk Copyポータブル版に関しては、基本的にそのようなファイルはほとんど存在しません。
オトク情報
EaseUS Disk Copy向けのクーポンをお届けいたしました。限定期間の割引をぜひお見逃しなく!
ライセンス種類はこちら
HAPPY2025
*有効期限:2025年5月31日まで